ウォーターサーバーは1人暮らしの人にこそ是非、使ってほしい製品です。
ただし、メーカーは1人暮らしをターゲットに開発している訳ではないので「1人暮らしでよくある失敗例」を知っていなければ後悔します。
1人暮らしでウォーターサーバーを導入する前に注意したいポイントをまとめたので是非、参考にしてみてください。
この記事でわかること
本音で選ぶ!一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー6選!
1人暮らしでウォーターサーバーを利用する方の最大の失敗理由は「お水の注文ノルマと量」です。
ほとんどのウォーターサーバーには毎月注文するお水の注文ノルマ(最低本数・量)が決まっています。
1人暮らしの場合はお水を消費しきれずにどんどん溜まってしまうことも珍しくありません。
このもっとも重要なポイントを踏まえたうえで1人暮らしにおすすめできるウォーターサーバーを6つ選びました。
1.アクアファブ(アクアクララ)
月額料金 | 3,700円 |
---|---|
お水代 | 2,400円(24L) |
サーバーレンタル代 | 無料 |
安心サポート料 | 1,300円 |
高級感のあるスタイリッシュなデザインのアクアファブはスリムで置き場所にも困りません。
アクアファブを一人暮らしの方におすすめする最大の魅力はお水1本(12L)が1,200円と業界トップクラスの安さでお水の注文ノルマがありません。
お水を好きなタイミングで注文することができ、ボトルが残っていれば頼まなくても大丈夫です。
②1本1,200円と安い
③初月ボトル2本(24L)が無料
2.スラット(フレシャス)
月額料金 | 3,912円 |
---|---|
お水代 | 3,012円(18.6L) |
サーバーレンタル代 | 900 |
次におすすめできるのは総合的に最もバランスが良く使い勝手の良いフレシャスのスラットです。
ほとんどのウォーターサーバーはお水が24Lと多いですが、フレシャスは18.6Lと一人暮らしに丁度良いお水の量になっています。
デザインもおしゃれで高性能なスラットはあげたらきりがないほどメリットが出てくる間違いなくおすすめのウォーターサーバーです。
②容量が1人暮らしに丁度良い
③容器が潰せるタイプ
④ボトルが足元でらくらく交換
3.デュオミニ(フレシャス)
月額料金 | 4,200円 |
---|---|
お水代 | 3,700円(18.8L) |
サーバーレンタル代 | 500 |
次は卓上型ウォーターサーバーのデュオミニです。
近年では卓上タイプの需要も伸びてきており、一人暮らしの方にも人気です。
フレシャスはお水のスキップ(配送停止)ができるので、お水が消費できていなくても安心です。
スラットよりも料金が300円ほど高くなりますが、卓上タイプが良い方にはおすすめです。
②ウォーターサーバーで最もコンパクト
③容器が潰せるタイプ
4.スマートプラス(コスモウォーター)
月額料金 | 3,800円 |
---|---|
お水代 | 3,800円(24L) |
サーバーレンタル代 | 無料 |
コスモウォーターは天然水が飲めるウォーターサーバーの中でも、月額費用が最も安いサーバーです。
お水代以外には費用がかからずとてもシンプルな料金プランです。
また、足元でボトルが交換できるウォーターサーバーのパイオニア的存在です。
②月額費用が安い
③容器が潰せるタイプ
5.ハミングウォーター
月額料金 | 2,900円 |
---|---|
お水代 | 2,900円(飲み放題) |
サーバーレンタル代 | 無料 |
ハミングウォーターは浄水型ウォーターサーバーになり、自宅の水道水をろ過することによっておいしいお水が飲める画期的なウォーターサーバーです。
そのため定額2,900円で飲み放題になり、蛇口直結型の浄水器のようにめんどうな設置工事はありません。
浄水フィルターも無料ですので、まさにサブスクのウォーターサーバーです。
②飲み放題
③常温水も飲める
④設置工事は不要
6.クリクラ
月額料金 | 3,121円 |
---|---|
お水代 | 2,704円(24L) |
サーバーレンタル代 | 無料 |
安心サポート料 | 417円 |
ウォーターサーバーと言えばクリクラが浮かぶほど有名ですね。
クリクラはシンプルな設計で必要最低限の機能しか搭載していません。
そのため月額料金をここまで安く提供できるのです。
さらに解約金や契約期間、初期費用も一切ありませんので、まずはウォーターサーバーを体験してみたい方にもおすすめです。
②契約期間・解約金なし
③月額料金が業界最安値
一人暮らしでウォーターサーバーを使うときのよくある失敗
事前に注意点を押さえていないと一人暮らしの方はウォーターサーバー選びが難しいかもしれません。
ここからは「1人暮らしがサーバー選びで経験しがちな失敗」を元に注意点を分かりやすくまとめました。
注意1.お水の交換作業が大変
1人暮らしの女性に多い失敗談ですね。
サーバーの上部にボトルをセットするメーカーを選んでしまうと重くて交換が大変です。
もちろん、自分以外に交換する人間がいないので避けては通れません。
解決策
この場合お水の交換が足元で出来るウォーターサーバーを選びましょう。
持ち上げる必要が一切なく女性や高齢者の方でもカンタンに交換することが出来ます。
また、このタイプは飲み終わった容器を潰して捨てることが出来るので空ボトルが、かさばる心配もありません。
注意2.飲むペースが遅い(注文ノルマがある)
メーカーによっては毎月必ず頼まなければいけない注文ノルマがあります。
家族世帯に比べて1人暮らしは圧倒的に消費量が少ないので決められた本数をコンスタントに注文することは難しいでしょう。
お水を消費する前に「次のお水が届き、どんどん溜まっていく最悪の状態」に陥ります。
解決策
注文ノルマの無いメーカーか注文スキップができるメーカーを選びましょう。
メーカー | お水 |
---|---|
アクアクララ | 注文ノルマなし |
コスモウォーター フレシャス プレミアムウォーター |
一時停止が可能 |
アクアクララは注文ノルマが一切ないので欲しいタイミングで注文できます。
その他は注文スキップ(一時停止)が可能なので、翌月の注文を飛ばしたい時はこの制度を利用しましょう。
但し、2カ月連続でのスキップは手数料が発生するので注意しましょう。
そして、要注意なのがコスモウォーター以外のメーカーは注文しなくてもサーバーレンタル代が毎月発生します。
注文しない月にレンタル代を支払うのは納得いかないという方はコスモウォーターがおすすめです。
注意3.サーバーの設置スペースを考える
ワンルームマンションやアパートだと設置スペースが限られてきます。
当然、コンセントが差せて使いやすい場所でなければならないので、事前にサーバーの大きさを把握しておかなければ痛い目を見ます。
解決策
たくさんのサーバーの中から狭いスペースに置けるものをピックアップしました。
サーバー | サイズ |
---|---|
デュオミニ | 47cm(高)/25cm(幅)/29.5cm(奥) |
スラット | 111cm(高)/29cm(幅)/35cm(奥) |
スマートプラス | 110cm(高)/30cm(幅)/34cm(奥) |
ダントツでコンパクトなサーバーはフレシャスのデュオミニです。
卓上型なので机の上に設置することも可能です。
同じくフレシャスのスラットは横幅が業界でもトップクラスの細さです。
コスモウォーターのスマートプラスは業界NO,1の低さで幅もかなり細いので、床置きサーバーならスマートプラスがおすすめです。
注意4.月額費用が高くて続けられない
自分の予算に合ったサーバーを選ばなければ必ず失敗します。
コツはお水の値段が安いだけで選ばないことです。
必ず、配送料やレンタル代全てを含んだ費用を計算しましょう。
一人暮らしにこそ活躍するウォーターサーバーの魅力
一般家庭向けに開発されているウォーターサーバーですが、上記のポイントにさえ注意すれば問題ありません。
むしろ、正しいサーバーを選べば「1人暮らしにこそ便利で大活躍する製品」です。
以下、ウォーターサーバーが1人暮らしのシチュエーションで発揮するメリットです。
買う手間と運ぶ手間を解消してくれる
仕事帰りにスーパーで2ℓのペットボトルを買い込んでいた方なら、その面倒が分かると思います。
一度に持てる本数はせいぜい2本でしょう。
しかし、サーバーがあれば無料で配送してくれるので買う手間と運ぶ手間を同時に解消してくれます。
ゴミの量が減る
ペットボトルを買い込んでいた方は1ヵ月に何本ものゴミを捨てなければなりません。
捨て忘れた場合、かさばるゴミが部屋に溜まります。
容器を潰せるタイプのサーバーを選べば、何本もあったゴミは減り手の平サイズに潰せてかさばりません。
インテリアとして楽しめる
1人暮らしなら誰の口出しも無く自由にインテリアを楽しめます。
おしゃれなサーバーで毎日水分補給が出来れば気持ちも明るくなります。
フレシャスやプレミアムウォーターはインテリアサーバーの代表格なのでおすすめです。
インスタント食品が簡単に作れる
実は「ティファールよりも安い電気代で早くインスタント食品が作れる」ウォーターサーバーは1人暮らしの為にあると言っても良いでしょう。
出勤前や帰宅後にお湯で簡単に作れるのはすごく便利です。
また、毎朝コーヒーを飲む方もお湯がいつでも出るのでとっても便利です。
まとめ
以上、1人暮らしの方のサーバーの選び方や注意点をまとめました。
一般家庭向けに作られているウォーターサーバーですが、しっかり選べば間違いなく1人暮らしの方にこそ便利でおすすめです。
今後、1人暮らし向けのサーバーが登場するかもしれませんね。