
取扱いメーカー
Handling Brand
株式会社ウォーターサーバーは
どんな会社?
About Us
AQUA CLARAアクアウィズ

毎朝コーヒーを飲むことが習慣で、いつでもコーヒーが飲めるため選びました。
TOELL信濃湧水
オフィスで使用するため、複数人の人が飲むので出来るだけ安い天然水が良かったからです。
HUMMING WATERflowsサーバー

オフィスで沢山の人が水を飲むため、定額飲み放題を探している時に見つけて契約しました。
COSMO WATERスマートプラス

親が60歳を過ぎていてボトル交換が足元で簡単にできるので選びました。
AQUA CLARAアクアファブ

アクアスリムを利用していましたが配送担当の方に勧められてアクアファブに交換しました。
監修メディア様(一部)
弊社アクアソムリエが監修しているメディアになります。
監修を希望するメディア様は「お問い合わせフォーム」より、ご連絡お待ちしております。
Cooperation Media
プレスリリース
Press Release
お知らせ2021/08/12 webメディア「Mizu SELECT(ミズセレクト)」にて掲載いただきました。
お知らせ2021/05/14 日田天領水のウォーターサーバーを取り扱い開始。
お知らせ2021/04/06 エブリィフレシャス・ミニ(every frecious mini)を取り扱い開始。
お知らせ2021/02/18 フレシャス取り扱い開始のお知らせ。
お知らせ2020/12/22 e-soda drink取り扱い開始のお知らせ。
お知らせ2020/11/01 キララ ウォーター取り扱い開始のお知らせ。
お知らせ2020/11/01 株式会社アクアバンクとの業務提携を締結いたしました。
お知らせ2020/08/24 一般社団法人「日本アクアソムリエ協会(略称J.A.S.A.)」加盟のお知らせ。
お知らせ2020/08/20 一般社団法人「日本宅配水&サーバー協会(略称JDSA)」加盟のお知らせ。
お知らせ2020/06/22 株式会社サイサンとの業務提携を締結いたしました。
アクセス
Access
お問い合わせ
Inquiry Message
株式会社ウォーターサーバーとは、従業員全員がアクアソムリエの資格を取得しており、
"ウォーターサーバーを1家に1台"という強い意志のもと設立されたベンチャー企業です。
ウォーターサーバーのメーカーを数多く取り扱っているため、
お客様にピッタリの1台がご提案が可能です。
※アクアソムリエ:一般社団法人日本アクアソムリエ協会によって資格認定される資格の総称
私たちが掲げる社会的な使命
ウォーターサーバーの普及率はわずか「8.5%」です。
電気ケトル(43.4%)電気ポット(30.2%)と比べると、まだまだ普及しているとは言えません。
ウォーターサーバーはいつでもお湯・冷水・常温水が飲めるだけではなく、
備蓄水や赤ちゃんのミルク作りの時短にもなり、私たちの生活を豊かにしてくれる可能性がまだまだ秘められています。
"家電製品の一種"になりつつあるウォーターサーバー。
電気ケトル・電気ポットの普及率を超え、1家に1台設置することで、みなさまの暮らしをより豊かにより快適にする。
これが私たちの掲げる使命です。
※普及率データ元:マイボイスコムのアンケートデーターベース(インターネット調査)/日本市場の宅配水業界推定規模(JDSA調べ)
※日本市場の宅配水業界推定規模
※ウォーターサーバーの利用に関するアンケート調査(第12回)
※電気ケトル・電気ポットに関するアンケート調査(第2回)
弊社は、一般社団法人"「日本宅配水&サーバー協会(略称JDSA)」「日本アクアソムリエ協会(略称J.A.S.A.)」"
の2つの協会に加盟しており、水に関する正しい知識をより深め発信していきます。