重曹水を飲むことで一体どんな効果が期待できるのでしょうか。
重曹水を飲むことで
- 満腹感が得られる
- 胃腸が刺激され便秘改善
- 内側から綺麗になる美容効果
- ダイエット効果
があると言われています。
掃除にも使われている重曹ですが、ここでは飲む効果としてお伝えいたします。

この記事でわかること
そもそも重曹水(じゅうそうすい)とは何?
重曹(じゅうそう)は見た目は片栗粉のような白い粉です。
成分は炭酸水素ナトリウムで、これを水の中に入れて溶かしたものが重曹水(じゅうそうすい)になります。
別名「炭酸水素ナトリウム」「重炭酸ナトリウム」「重炭酸ソーダ」とも呼ばれ、ソーダは漢字で「曹達」と書くため、重炭酸曹達を略して重曹となったと言われています。
この重曹は食用だけではなく、掃除など幅広い用途で使用されていますね。
重曹は飲む以外に掃除にも役立つアイテム
重曹は重曹水にして飲むだけではなく、掃除にも役立ちます。
カーペットや絨毯(じゅうたん)に重曹を巻いて、2.3時間放置。
そして、濡れた布で拭き取るようにすればカーペットや絨毯についた臭いまで綺麗に取ることができます。
食用と掃除用の重曹は違うので注意!
掃除用に販売している重曹は重曹水として飲めません。
食用と掃除用の重曹は違います。
掃除用の重曹に比べて、食用は含まれている不純物の量が少ないです。
重曹水として使用する場合には、かならず食用を選びましょう。
気になる!重曹水を飲む効果とは
重曹水を飲むことによって、満腹感が得られると言われており、ダイエット効果があると注目されています。
さらには便秘解消も期待できるため、重曹水はダイエットに向いている飲み物と言えます。
ただし、飲み過ぎるとお腹を下す可能性がありますので、飲み過ぎには注意しましょう。
効果1.便秘解消
重曹水から発生する炭酸ガスは腸を刺激して活動を促す働きがあります。
そのため、便秘の解消が期待できます。
また、ガスがお腹を膨らませ、食事量を減らす効果も期待できるでしょう。
重曹水がダイエットに良いと言われているのはこうした理由があります。
効果2.基礎代謝アップ
重曹水を飲んで発生する炭酸ガスにより血液中の二酸化炭素が増加すると、酸素を運ぶために血流が良くなります。
そのため血行促進によって基礎代謝が上がり、カロリー消費量が増えることで、痩せやすい体に。
効果3.疲労回復
重曹は炭酸水素ナトリウムのため、水に溶かすとナトリウムイオンと重炭酸イオンに変わる特徴があります。
重炭酸イオンはアルカリ性でマイナスの性質を持つイオンになります。
そのため、疲労の原因となる体内の水素イオンと結合して汗や尿と一緒に体外に排泄することで、疲労回復効果も期待できます。
効果4.胃のむかつきや二日酔いに効く
重曹には胃酸が過剰に分泌されるのを抑える働きがあります。
そのため、胸焼けや胃痛、胃のむかつきなどを軽減したり、飲み過ぎによる吐き気や二日酔いの症状などを緩和する効果が期待できます。
二日酔い対策に重曹水を試してみてください。
重曹水の作り方!正しく美味しく飲む方法
コップ1杯(約250ml)に重曹を0.5gほど溶かします。
小さじ一杯ほどです。
味は少し苦く癖がありますので、常温よりは冷たい方が飲みやすいでしょう。
飲みやすくするアレンジ
味が苦手で飲みづらい場合ははちみつを加えましょう。
さらにアレンジとしてレモン汁やクエン酸を適量加えることもおすすめです。
特にダイエット目的で飲む方はレモン汁(ポッカレモンなど)を入れましょう。
重曹とレモン汁が化学反応を起こし、炭酸ガスが発生します。この際、水は水道水以外を使用してください。水道水の残留塩素の影響で、レモン汁のビタミンCが破壊される恐れがあります。そのためミネラルウォーターなど塩素が溶け込んでいない水を使用しましょう。
いつ飲むのがいい?重曹水を飲むタイミング
起きた後 | 白湯 |
---|---|
食事中 | 重曹水 |
寝る前 | 常温水 |
重曹水が一番効果を発揮するタイミングは、食事中です。
重曹水に含まれる炭酸によってお腹が膨れ満腹中枢を刺激します。
つまり食事中に重曹水を飲むことで、より満腹感が得られるため食欲が抑えられるわけですね。
コップ1杯に小さじ1杯程度(0.5g〜1g)を混ぜ、朝昼晩の3回の食事に重曹水を1杯ずつ飲むだけでとても高い効果を実感できます。
お水の飲み方でその後の体調も大きく変わってきます。特に起床後と就寝前はそれぞれ白湯と常温水がいいと言われています。詳しくはそれぞれの記事で詳しく解説しています。
■起きた直後の白湯:『白湯とは?適切な温度やダイエット効果・レンジで簡単な作り方|毎日続けるコツも伝授!』
■寝る前の常温水:『寝る前の水はダイエットに効果あり!就寝中に失われる500mlを補う|太る?ニキビに効く?といった疑問にも回答!』
飲み過ぎ注意!重曹水は危険?
重曹は人体にも存在する物質で、食品添加物としても使わるほど安全性が高いです。
ただしいくら体に良いとされていても、重曹水の飲み過ぎは注意が必要です。
重曹水の飲み過ぎは塩分過多になる
重曹水は塩分が高いため飲み過ぎると、塩分の取りすぎになってしまう恐れがあります。
塩分の取りすぎは高血圧やむくみなどの症状を招くため注意が必要です。
また重曹によって腸が活発に動くため、飲み過ぎるとお腹が緩くなってしまう恐れもあります。
摂取目安は1日3gまで
重曹の摂取量は1日3gまでにしましょう。
またダイエット目的で重曹水を飲む方は、食事前に飲むと食欲増進に繋がってしまいます。
食事量が増えてしまう可能性があるため、重曹水は食事中に飲むようにしましょう。
つまり、1日に重曹水は6杯までが目安です。
ダイエット目的に不向きの方
ダイエット目的で重曹水を飲まない方がいい方もいます。
前述したように重曹は塩分が高いので、普段の食事で塩分を多めに摂取している方には不向きです。
また「高血圧・心臓病・腎臓病」などの疾患がある人は重曹水ダイエットは避けましょう。
少し心配な方は炭酸水ダイエットをおすすめします。
意外な使い方!お風呂に入れて美肌効果
重曹の使い方は掃除や飲料水だけでなく、入浴剤として使用することもできます。
実は市販の入浴剤には、重曹が含まれているものも多数存在します。
入浴時に重曹をお風呂に入れることで、ツルツルの美肌効果が期待できます。
重曹を入浴剤に使用する効果
重曹は「弱アルカリ性」の性質があり、弱アルカリ性という性質はお肌の皮脂などのたんぱく質汚れを落としてくれる作用があります。
また重曹には、消臭剤としての効果もあると言われています。
そのため重曹を入浴剤にしたお風呂に浸かることで、汗臭や体臭などの対策も期待できます。
他にも洗顔料に少量加えることで、ツルツルしたお肌に導くことができると言われています。
重曹を入浴剤に使用する注意点
重曹を入浴剤や洗顔料として使用する際は、お肌に合わない場合もありますので、まず少量から試してください。
重曹は弱アルカリ性のため、人によっては慣れないうちから大量に使用すると、お肌にトラブルを招く恐れがあります。
敏感肌の場合には、目立たない箇所でお試しするのも良いでしょう。
入浴の頻度は週に1.2回程度
重曹を入れたお湯に毎日浸かることで、お肌に必要な皮脂まで落としてしまう恐れがあります。
そのため週に1.2回の入浴にしておきましょう。
さらに重曹を肌にこすりつけるのは絶対に避けましょう。
アレルギー反応が起きたり、トラブルを招くリスクが高くなります。
必ずお肌の状態をみながら、重曹を使用するようにしてください。
・重曹水にデメリットはないが飲み過ぎは注意
・重曹の1日の摂取限度は約3gまで